帰省の合間に播州溜池でちょい釣りを楽しみました (*・ω・)ノ
浅くウィードが伸びかけている池に小バスがいっぱい!
池の四隅やウィードの隙間にゲーリーの2"シュリンプのノーシンカーを放って表層をちょこちょこ動かすと
勢いよく食ってくれました!
夫が黙々とデカバスを狙っている間に10匹以上ゲット ♪
ゲーリーのシュリンプは、わたしが釣りを始めた頃(5年以上前)からずっと一線で使い続けているワームです。
ゆっくり水平のままフォールして、その時に触覚や足がピロピロするのが良いようで、ものすごくアタります。
塩が入っていてそこそこ比重があるので、竿先でチョイチョイ動かしたり、弾くようにアクションさせるのもやりやすいです(*´ω`*)
2インチから4インチまであってどれも釣れるのですが、わたしは小バスやブルーギル釣りに2インチを愛用しています。
盛夏になって小バスが成長し、ガンガン食べるようになると3インチを使うことが増えるかな?
(ダウンショットでも釣れますが、マスバリでのノーシンカーが特におすすめです!)
さて、カバーの奥に居着いているデカバスを狙い続けていた夫ですが、2回掛けることに成功した模様です。
ですがどうしても枝に巻かれてしまい、無念のバラシとラインブレイク_(┐「ε:)_
実はわたしが見ていない合間に小バス釣りも楽しんでいたようで、わたしとほぼ同数を釣りあげていました。
夕暮れ時まで2時間ほど楽しんで納竿しました。
次の釣りは漁港でのライトソルトの予定です。
三重に帰ってきたら田植えがほぼ終わっていたようで、近所の川の水が綺麗になっていました。
近くの浜でキスがあがりはじめたという情報もあるので楽しみです ٩( 'ω' )و
ちまラバのプロトで釣れるといいなー!
0コメント