6月29日に3回目の単独釣行に出かけてきました!
一度だけの冒険のつもりが順調に回数が増え、装備品が充実しつつあります。
目的地は鈴鹿市内の人気サーフ。
自転車釣行はあまりに暑くて疲れたので、今度は電車で出かけました。
この場所は基本的には遠浅ですが、津市内のサーフに比べると深さがあり、石が散財している箇所や小さな砂の丘などの変化もあります。
投げた仕掛けは34gのタングステンバレットシンカーのヘビキャロです。餌はイシゴカイ。
ちまラバプロトの11gなど他のルアーも少し投げたのですが、キャロ以外には反応がありませんでした。
マゴチが釣れたのは、12時少し前の干潮潮止まりの時間でした。
小さなキスのようなアタリで、アワせたら乗ったけど何だかぬーんとして重たい。。
変だと思ったら、急に首を振って暴れます!
サイズは30cmほどだったため、びっくりしたけど余裕を持ってランディング。
リリースしてあげたいところですが、初めてのマゴチなので記念に持ち帰らせてもらいます。
マゴチ以外には小さなキスとシーバスが釣れました (*´∇`*)
周りのマゴチ釣りの人もキス釣りの人も釣れているところを見なかったので、この日は渋かったみたいです。
14時30分に納竿。
夫がマゴチを刺身にしてくれました!
甘味があって美味しい!
今回は捌きたてを頂きましたが、淡白でやや水っぽかったです。
脱水シートか昆布に巻いて1日寝かせると、もっと美味しくなりそうですね (*´∇`*)
わたしは腹ペコだったので気づかなかったのですが、夫は生臭さが気になったよう。
言われてみればワゴンセールで買ったクーラーはあんまり冷えてないですね。。。
そして、夫に次は活け締め(血抜き)をしてきてね!と物騒なものを渡されました。
釣り用のナイフなのですが、殺傷能力が高そう ((((;゚Д゚)))))))
活け締めの方法ですが、マゴチの場合は眉間を一突きして脳を潰し、ひっくり返して首の付け根の動脈を切り、2〜3分海水の中で放血するそうです。
できるかい!!:(;゙゚'ω゚'):
とりあえずこの物騒なブツをどうにかしなければ。。。
釣り目的でナイフを携帯するのはともかく、これを持って電車に乗れるの??
鉄道規則や国交省のガイドラインを調べたところ、鉄道への刃物の持ち込みは原則禁止ですが、梱包してあれば問題ないとのこと。
鞘に収めた上から息子のハンドタオルで包んで輪ゴムで止め、すぐには取り出せないようにします。
ひとまずはこれでOK!
お次はクーラーですね。
やはり釣具メーカーのものがよかろうということで、ちゃんとしたものを買い直すことに。
ダイワのミニクールとクールラインで迷ったのですが、保冷力に優れたクールラインにしました。
Amazonでぽちり。
5日の到着予定とのことですが、待ちきれなかったので既に4回目の単独釣行を済ませています。
次回は釣りというより、「しまかぜ初の三枚下ろし」という話になりそうです。
0コメント