DK親方さんが満水河川でのボートゲーム中に、ちまラバオフセットダートでバスを釣ってくれました\\٩( 'ω' )و ////
※この辺りの河川は海抜スレスレの低地を流れているので、雨が降るとしばしば満水になります。
溜まった水は水門や排水ポンプなどを使って流しているので、自然の流れとは違った水の動き方をすることがあります。
満水はひとときのボーナスタイムです。
この日はブレイク付近ではアタリが出ず、反応は岸際に集中していたそう。
ドライブビーバーを付けたちまラバオフセットダートを岸際に落とすと、ほぼ落ちパクで食ってくれました!
25cmちょいですが、背中に川バスらしい筋肉がついているナイスバスです (*´∇`*)
50cmクラスのバスが釣れることもあるフィールドですが、この日はあまりサイズが上がらず。
でもボートで岸際スレスレを流して、進行方向にティムコの野良ネズミをキャストするとガンガン食ってきてくれたそうです。
野良ネズミで同じようなサイズのバスを6匹釣って、午前中の早めの時間に納竿。
野良ネズミ、かわいいですよねー!
夫が夏場に時々使ってますが、特にカバー周りでの反応が凄まじいです。
しまかぜはこの手のルアー(野良ネズミは小型の中空フロッグです)のフッキングが苦手_(┐「ε:)_
修行が足りませんね。。。
DK親方さんがダートタイプの舟型シンカーとと従来の球型シンカータイプの違いについて感想をくださったので、お伝えします。
「球型より舟型のほうがボトムの感覚がわかりやすいと感じました」
「カバーなどに入れてブレイクまで誘うのは船形のほうがやりやすいかも。」
「フラットのボトムなど、縦ストを狙うときは、球型シンカーの方がストン!と落ちてくれるイメージ」
とのことでした。
どちらが優れているというわけではなくて、状況に応じて使い分けするとよさそうですね!
DK親方さん、素敵な釣果と貴重な感想をありがとうございました!
0コメント