強風でフローターが出せないため、今日はいつもの減水溜池で陸っぱりです。
前日に冷たい雨がたくさん降ったため、シャローにはバスやブルーギルの姿がありません。
キス釣りで余った青イソメをキャロで飛ばして広く探ったのですが、ギルが数匹釣れただけで空振り_(┐「ε:)_
魚はおそらくいつもより少し深い場所にいるだけだと思うのですが、状況に合わせきれませんでした。。。
午後からは光りが差して風が穏やかになり、いくぶん釣りやすくなってきました。
合間に別の池に立ち寄り、小虎ちゃんを1匹だけゲットし、再びもとの池に戻ります。
夫にギルフラットの使い方を教わるつもりだったのですが、水が濁ってワームの動きが見づらい状況。
しまかぜは普通の釣りにダレていたこともあり、予定を変更して減水してなければ入れない場所を探検します。
途中でバスを1匹ゲット\\٩( 'ω' )و ////
そして流れ込みとレイダウンが複合している場所にブルーギルがわいているのを発見!
サイズは様々ですが、ゲーリー2"シュリンプを1投ごとに食ってくるので、1時間ほど黙々と釣り続けました。
合計40匹ほどゲット ♪
わたしがギル釣りに夢中になっている間、菱藻際などを丁寧に攻めていた夫は40UPを2匹ゲットしていました。さすがですね!・:*+.(( °ω° ))/.:+
珍しくisseiのギルフラットを封印してドランクレイジーのバーガー(というギル型ワーム)のネコリクで釣っていたんですが
ギルフラットほど動いてくれないので、少々使いづらかったようです_(┐「ε:)_
厳しい条件のわりには、2人とも釣れて楽しめました。
次は釣り友さんに教わった近場の池でフローターを浮かべてみようと思っています。
シャローカバーで釣れるといいな!
0コメント