夫に1日ちまラバオフセットを投げ続けてもらって、特性や使い方、おすすめのトレーラーワームについてレポートしてもらいました。
箇条書きにまとめてお伝えします! ٩( 'ω' )و✏️
•スイミングもできるけど、基本の使い方は落とし込み。
•こぼれ石やテトラなどの回避性能はかなり高め。(1日使ってロストなしでした!)
•スイベルによりリグが回転するので、トレーラーワームは上下逆さまでも機能するものがおすすめ。
•おすすめの使い方は、テトラや橋脚の際に落として、ボトムを跳ねさせながら引いてくること。
•スイミングさせる時は、ただ巻きより竿先をチョンチョンと動かしたほうがネクタイやラバーがよく動く。
•オフセットフックの針先をワームの中に入れ込まないと、ネクタイが針先に絡まることがあるので要注意。
ちまラバオフセットはトレーラーワームをつけて使うことを前提に作っています。
スイベルがついているので強風下でも糸ヨレせずに使えますが、ワームが回転してしまうため、上下の向きを気にせず使えるワームがおすすめです。
おすすめワームの例を画像とともにご紹介しますので、よければ参考にしてくださいm(_ _)m
1番のおすすめはグラブ系!
しっぽが強くアピールしてくれます。
ゲーリーのグラブ、4インチは大きすぎましたね_(┐「ε:)_
3インチがよいと思います。
ジャッカルのウォブリングも1コインで買えておすすめです!
お好みで3インチでも2.5インチでも!
次におすすめなのがホッグ系!
エコギアのバグアンツはもちがよくてよく釣れてくれます (*´ω`*)
カラーが豊富なのも嬉しいです!
スイミングさせる場合はパドルテールやピンテールのしっぽピリピリも面白いと思います!
今度はワームが小さすぎてフィットしてない...すみません_(┐「ε:)_
issei海太郎のスパテラは2.5インチより3インチのほうがよさそう。
同じくレインズのアジアダーも小さすぎてフックが刺しづらいので、depsのチビアダー3インチ(ブラックバスコーナーにあります。)のほうがおすすめです。
ちまラバオフセット、4月中頃にリリースする予定です!
塗料と格闘しながら準備を進めていますので、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
0コメント