何度目か忘れたけど、(4回目か5回目?)電車で単独釣行に出掛けてきました!
場所は鈴鹿市内の人気サーフ!
この日は土曜だったので、泳いでる家族連れ(今年は遊泳禁止です)やジェットスキーの人が。。。
ジェットスキーの人、近いよー!!!:(;゙゚'ω゚'):
メタルジグなら届きそうな距離でブンブンしてます_(┐「ε:)_
こらあかんかなーと思いながらもキャロを投げていたら、キスにしては力強いアタリ!
また小さいマゴチかしらと思ったら。。。
アナタダレですか???
カワハギに似てるねー!
夫が調べてくれて、ギマという魚だということが判明。
しばらく持ち帰りを迷っていたのと、20cmと小ぶりだったこともあり、締めなかったのですが、、、
後に後悔することになります。
近すぎるジェットスキーのためか渋かったですが、ヒイラギとフグが遊びに来てくれました♪
あとはチーバスと小ギス2匹を釣って終了です。
ギマ、調べてみると美味しい魚でカワハギ同様に刺身と煮付けが美味しいんだとか。
肝醤油にするとよいそうです。
ただし、美味しく食べるには釣場で締めることが必須とあります。
うーん、刺身で食べたい!けど、締めてないから煮付けが無難かなあ??
いずれにせよ一刻も早く内臓を抜いたほうが良さそうですね!
ギマの凄まじいヌメリを塩で落として、
慣れないキッチン鋏と小出刃を駆使!
ひとまず頭とはらわたを落とします。
すこし傷つけたけど、肝も比較的綺麗に取り出せました!\\٩( 'ω' )و ////
あとは判断と処理を任せてわたしは一眠り_(┐「ε:)_
ん?ラインがきてる。
自分でおろせと???
遠い昔、アジの三枚おろしに失敗してナメロウを作ったわたしに刺身を切れとおっしゃるか。
カワハギの刺身の切り方の動画を参考に、なんとか三枚におろします。
骨に身が残ってしまいましたが、初めてにしては上出来です!
ギマの皮を引くのは全く難しくなく、ベリっと引っ張っただけで取れました (*´ω`*)
うーん、血抜きをしてないので身の色がよくないな_(┐「ε:)_
中骨と表面に残った薄皮をそいで、適当に薄切りします。
見た目はちゃんとした刺身ですね!
肝醤油も作ってみました!
酒につけて臭み消しをしていた肝を、熱湯に30秒ほどくぐらせた後にうらごしします。
あとはすりおろした生姜と醤油を合わせて出来上がりです!
夫と一緒に実食\\٩( 'ω' )و ////
うーん、やっぱり血抜きをしてないなら臭みが気になる。。。
でも身の甘みと肝の風味は濃厚で、これ、ちゃんと血抜きをしてたらかなり美味しかったんじゃないかな??
締めるって、とても大事な作業なんですね!!
刺身にするお魚は、キスやカサゴ以外は全て締めると思っていたほうがよさそう。
またギマを釣る機会があれば、今度はしっかり締めて美味しく頂こうと思います。
つ、次は夫に捌いてもらうんだからねっっ:(;゙゚'ω゚'):
0コメント